ネットラジオクライアント

NHKラジオ民放ラジオコミュニティラジオ(独自方式で配信されている一部の放送局を除く)を画面上で選択して放送中の番組を再生します。あらかじめ設定された放送局のほか、放送局を追加設定することで世界中のインターネットラジオ放送を聴くことができます。

Kodi設定(設定→アドオン→zipファイルからインストール)で、ダウンロードしたzipファイルを指定してください。

外部プログラムのインストールについて

番組保存や一部の放送局のストリーム再生のために、事前にffmpegをインストールしてください。ffmpegはffmpeg.orgからダウンロードできます。ffmpegがインストールされていない場合や、 ffmpegのインストール後にそのパスがKodiアドオンで正しく認識できない場合は、Kodi起動時にエラーが通知されます。 OS側でパスの修正ができない場合は、アドオン設定画面でffmpegのパスを設定してKodiを再起動してください。

番組再生について

Kodi単体ではストリーム再生できない一部の放送局に対応するために、アドオン内部に設けたプロキシ機能(ローカルプロキシ)を用いて必要な処理を行っています。ローカルプロキシはデフォルトでは8088番ポートを使用します。ポート番号が他のアプリケーションと競合する場合は、アドオン設定画面から変更してください。ローカルプロキシの設定変更後はKodiを再起動してください。

番組表示について

NHKラジオ、民放ラジオ、および番組情報が配信されているコミュニティラジオについては、現在時刻の番組情報が自動的に取得され、画面が更新されます。番組情報が定時から数十秒〜数分遅れて配信されているために、画面の更新も引きずられて遅れることがあります。

番組保存について

放送局を右クリックして表示されるコンテクストメニューから「保存設定」を選択して、「番組設定」「タイマー設定」「キーワード設定」の3通りの番組保存設定ができます。

  • 番組設定

    放送中の番組の番組情報に基づいて、番組を単位としてファイルに保存します。放送中の番組を簡単な操作で保存できます。NHKラジオ、民放ラジオ、および番組情報が配信されているコミュニティラジオに対応しています。

  • タイマー設定

    開始/終了時刻を指定してファイルに保存します。番組情報が配信されていないコミュニティラジオの保存はタイマー設定のみ対応しています。

  • キーワード設定

    番組名や番組情報に含まれるキーワード、放送局、放送曜日をあらかじめ設定し、マッチした番組を番組単位で保存します。帯番組の保存などに便利です。NHKラジオ、民放ラジオ、および番組情報が配信されているコミュニティラジオに対応しています。


改版履歴 – GitHub (v7.0.3以前 – GitHub)
2023-04-23 v8.0
2023-04-27 v8.1
2023-11-10 v8.2
2023-12-12 v8.2.1
2023-12-19 v8.2.2
2024-01-19 v8.2.3
2024-08-18 v8.2.4
2024-08-19 v8.2.5
2024-09-01 v8.2.6
2025-03-22 v9.0
2025-03-26 v9.0.1
2025-04-02 v9.0.2